看護師求人の実情~診療所で働くという選択

  • 診療所の定義は“病床数19床以下の医療機関”ですが、実際には多くのクリニックが無床診療所の形態をとっています。実際、クリニックや診療所希望の看護師さんであれば、無床診療所への転職を想定していることでしょう。この場合、入院施設がありませんので夜勤はありません。基本的には外来の看護師に準じた勤務スタイルと考えて間違いないと思います。
    無床診療所の場合、対病床数、対入院患者数での配置基準が存在しませんので、看護師の人数について規定がありません。中には看護師を配置していないクリニックもあるくらいです。いずれにしても、総合病院と比べて非常に少ない人数になっているのが普通ですから、病院であれば専門スタッフが行っていたような業務もすべて看護師が行うことになります。医療機器の消毒、X線の位置合わせといった検査介助、内服薬の説明など、総合病院では要求されなかったことまで看護師がこなさなくてはなりません。
    現実には常時看護師1名という診療所も多く、この場合だと苦手なケアだからといって人任せにすることも不可能。あらゆる業務をオールマイティーに処理するゼネラリストであることが要求されるのです。とはいえ、深夜の救急、急変といった修羅場とは無縁ですから、仕事さえ覚えれば穏やかな日々を送れるでしょう。ナースステーションのややこしい人間関係もないので、先輩や同僚の目を気にして縮こまる必要もありません。自分らしさを大切にしたい看護師さんには魅力的な職場といえるでしょう。
  • 診療所勤務

診療所が持つポテンシャルを探る~看護師求人コラム

  • メリット
    日勤のみでOK
    関連分野
    プライマリケア
    オススメ
    無床診療所
  • 現在、2次医療や3次医療を行う基幹病院と、1次医療(プライマリ・ケア)を行う“かかりつけ医”を分離する流れが加速しています。この、かかりつけ医としてプライマリ・ケアを担う医療機関が、無床診療所やクリニック。
    こうした診療所で、プライマリ・ケアを専門に行う医師を家庭医と呼びますが、この言葉自体、日本では未だ認知度が低いのが現状です。例えばアメリカでは、家庭医は外科医や内科医に匹敵する地位を持つものとして知られているのをご存じでしょうか?
    確かに、診療所で施せる治療には限界があり、高次専門医療などは望むべくもありませんが、誰も彼もが専門医になってしまったのでは、一般開業医を志望する人材が不足してしまい、1次医療の担い手が不足してしまいます。そこで20年以上前から、アメリカでは家庭医の育成に力を注いできたのです。今では、内科、外科に続いて3番目に人気のある診療科になっており、アメリカ国内にある医学部の80%以上が家庭医専門の学科を設置しているほど。もちろん医学部の教育体制ごと真似をするのは難しいでしょうが、日本でも地域医療の重要性が認識されつつあり、プライマリ・ケアを専門とするかかりつけ医の存在感はますます増していくことでしょう。無床診療所に看護師として勤めるということは、この1次医療拡充に一役買うということです。一見すると、大病院に比べて簡単な仕事のようにも見えるクリニック勤務ですが、日本の医療を支える上では非常に大切なポジションだと思います。
  • 過去に議論を巻き起こした“門前診療所”問題
  • 過去に議論を巻き起こした“門前診療所”問題

    医療全般への貢献度という点では、未だに総合病院に比べて劣っているかのような誤解を受けている診療所ですが、その設置数自体は約9万9,000と膨大な数にのぼります。しかし、このように診療所が拡大していく過程には、大きな議論を巻き起こした問題も発生しました。
    入院患者の数が外来の1.5倍以上であれば、診療報酬を加算するというルールができたこと、そして当時は病院より診療所のほうが初診料および再診料が高かったため、90年代後半から2000年代中盤まで、中核病院クラスの大規模医療機関が外来を廃止して、近所に外来専門の診療所を開設するという手法が流行したのです。こうすれば、本院は入院患者ばかりになり、外来患者は再診料などの点数が高いお抱え診療所に回るので、病院側は大もうけです。しかも、外来患者のうち重症のケースは本院に紹介して紹介料を稼ぐというシステム。もちろん、この門前診療所は患者の囲い込みであるとして日本医師会が猛反発しましたし、診療報酬の盲点をついたモラルハザードだという批判を浴びました。結果、2006年の診療報酬改定で“紹介患者加算”と“急性期特定入院加算”そして“急性期入院加算”が廃止に。さらに、2010年の改定では200床未満の病院と診療所の再診料は、一律69点で統一となりました。こうして外来分離による門前診療所問題は沈静化したのです。

  • 診療報酬改定後も続くサテライト・クリニックも

    全体的には沈静化した門前診療所問題ですが、診療報酬改定後も敢えて門前診療所を残し、本院では難しい細やかな医療サービスを提供したり、特定の専門外来として活用するといった、サテライト・クリニックという営業手法を展開する病院も現れました。美容外科、美容皮膚科などの自由診療だけをクリニックで行ったり、人間ドックや健診だけをクリニックで受け付けて待ち時間を減らすといった手法です。こういった新しい経営システムが誕生したことは、ある意味で外来部門分離という流行が残した置き土産として評価されるべきかもしれません。いずれにしても、外来専門の無床診療所が持つ潜在的な可能性が引き出され、小規模な診療所ゆえの展開方法が考案されたという意味では、医療機関の経営手法を多様化するのに一役買ったわけですから。
    家庭医の普及という正攻法においても、そしてサテライト・クリニックのような経営戦略においても、小規模な無床診療所が持っている可能性はまだまだ底が見えません。せっかく看護師をしているのですから、総合病院ばかりでなく小規模クリニックの仕事にも興味を持ってみてはいかがでしょうか?もちろん面倒なことを考えず、単に“夜勤がない”というメリットを重視するのも1つの選択だと思いますよ。

  • 診療報酬改定後も続くサテライト・クリニックも

診療所の看護師求人~4つのポイント

  • 夜勤なしの求人が多く、人間関係のトラブルが少ない診療所勤務!子育て中の方にもオススメ!
  • 急変や深夜の救急搬送がない無床診療所!仕事の負担を抑えたい看護師さんに最適!
  • プライマリ・ケアの拡充が叫ばれる今、1次医療を担う診療所の需要は拡大中!
  • 大病院のサテライト・クリニック展開など、診療所ならではの経営手法には無限の可能性が!

おすすめの看護師求人サイト

Page Top